これまでどのような経験をしてきましたか?
"私は現在、商学部に通う大学生であり、看護師です。現在の大学に進学する前には内科系混合病棟で看護師として3年間働いていました。"
このように自己紹介をすると、ほとんどの場合で、「なぜ看護師が商いを学んでいるの?」「なぜ看護師という資格があるのに、病院で働いていないの?」「一度就職したのに勿体ない」というお言葉をいただきます(笑)
確かに、他者の人生の転機に関わる看護師という仕事はやりがいのあるものでした。そしてなにより優秀な同僚や同期に囲まれ、よりよい方法はないかと常に考えることができたのはとても充実した経験となりました。
私は看護師という仕事が好きだったのですが、一方で疲弊し退職していく看護師や医療従事者が多いことも事実でした。そして、それは私の身の回りの話だけではなく様々な医療現場で生じている問題なのです。
これをきっかけに、だんだんと医療制度や病院経営といったことに興味がわき、せっかくならば基礎から勉強してみようと、気がつくと再び大学で勉強していました。
しかし、一から勉強しようとすると"経営"や"株価"などといったトピックはこれまで経験してきた看護とは対極にあるような分野だったので、はじめのうちは苦労しました。その苦労のお陰様で今では株価のイベントスタディなどもできるようになりましたが(笑)
このメジャーがマイナーになるという経験はよい経験である一方、やはりこれまで積み上げてきた看護師というメジャーも引き続き大切にしていきたく、在学中は病院の管理部門で勉強させていただいたり、臨床でアルバイトをする日々でした。
クリンタルチームに参画したのはなぜですか?
なんとなく見ていたウェブサイトでクリンタルを見つけ、面白そうなことをしているなと興味をもったからでした。そして実は家から電車を乗り換えずに通えるというのも大きなポイントでした(笑)
まずは話を聞いてみようと思い、アポイントはとったものの、それまでに受けた他社での面接では私の特殊な経歴のせいで質問攻めに遭うことが多く、正直なところどうやって自己紹介しようかと悩みました。そしてちょっと緊張しながら面接に行ってみたら、特に質問攻めに遭うこともなく、面接担当には「看護師が株価って、なにやってんねん!」みたいな感じで突っ込まれて拍子抜けしてしまい、そのまま参画してしまいました。
クリンタルチームで実際に働いてみた印象を教えてください
実際に働いてみて、「多様性」を大切にしている印象を受けました。メンバーのバックグランドがそれぞれ違うためとても面白いです。同じ看護師でも全く違う経験を持っていますし、お互いを尊重しながら働ける環境です。
今後はどのようにしていきたいですか?
現在の私の仕事内容は、社内で個人情報の保護・管理・啓発を行ったり、名医へのインタビューをさせていただいたり、看護師の健康相談チャットを行ったりと様々な仕事を担当しており、看護師という軸を元に病院の現場とはまた違った様々な仕事にチャレンジしています。
今後は、PCの作業能力をさらに高めつつ、看護師の知識や経験を悩める患者さんにしっかりと届けられるようにしていきたいなと思います。
インタビューイー:クリンタル部所属