社員インタビュー:医師・企画職 部長

 

f:id:jmdcinc:20201026163123j:plain

JMDCに入社したきっかけを教えて下さい

臨床医から転職し、コンサルティング会社で働いている時に、当時同じ会社にいた杉田さん(現JMDC COO)がclintalという会社を興しました。clintalは健康相談サービスや受診先のアドバイスを行う医師紹介サービスを展開しており、患者さんや未だ病院にアクセス出来ていない方に向けたICTサービスというところに魅力を感じ、入社することにしました。

その後、clintalがJMDCと合併することが決まりました。元々、データを弄ることが好きだったので、国内最大規模のデータベースを持つJMDCと一緒になるとこれまでより出来ることが増えそうだとワクワクする思いもあり、抵抗なくJMDCに入社しました。

入社して良かったことを教えてください

自由な社風に驚きました。それまでは医療の世界にいたり、コンサルティング会社として外資系企業の支援をしたりしていたので、ドメスティックなTHE・企業というのは初でもっと固い、不自由な世界というイメージを持っていました。JMDCは機微な個人情報を扱うという非常に保守的なビジネスが主軸である一方、ICTの力で人々の行動変容を促すという挑戦的なビジネスが混在する会社なので、仕事やセキュリティに対する考え方は堅実的なところを持ちつつ、行動は自由という人が多いので毎日飽きないです。

現在どんな仕事を担当されてますか?

現在はPep Upとclintalというサービスの運用・開発を行う傍ら、Pep Upのプラットフォーム上で展開するサービス、プログラムの企画など、新規医療サービスの開発を行っています。ユーザープラットフォーム開発本部の企画は、パッと聞くと何しているか想像しにくいかもしれませんですが、JMDCの持つPep Upと言う巨大なユーザープラットフォーム上でどういった事をすれば利用者の方々の啓発や行動変容、延いては受療行動の最適化につながるか、日々頭を捻っています。

また、社内に数少ない医師なので、保健室的な相談から臨床医の観点でのレビュー依頼など部の垣根を超えた相談を受けることも多いです。

f:id:jmdcinc:20201026155222j:plain

業務の面白み、やりがいを教えてください

健康増進のための生活改善や通院治療の継続は、生活習慣病や発症前の自覚症状のない方々にとっては楽しくないことばかりなので、積極的に取り組んだり継続したりできる方は本当に限られてしまうと思います。ユーザープラットフォーム開発本部で展開しているサービスは基本的にはBtoBtoCで展開しているので、生活に近いところで参加・継続を促すと言うところや原資の負担を企業・健保の方々がサポートしてくれます。そのため、全プレイヤーがwin-winになるような仕組みを設計する難しさはありますが、臨床医としては介入が難しかった層にアプローチできるところにやりがいを感じます。

また、プラットフォームビジネスを展開しながら、そこに載せていく新規サービス・プロダクト開発をミッションとしても持っているので、0→1のサービス開発も行いますし、その後のビジネスをスケールさせるところや既存事業を安定的に運営するところまで、全てオーナーシップを持って関わることになります。それぞれのフェーズで考え方も必要なスキルも異なるので、大変な時もありますが、充実感があります。 

今後挑戦してみたいことはどんなことですか

今はまだ診療報酬明細やウェアラブル端末といった既存のデータなどの既存のデータを基にしたサービス展開をしているに留まっているので、今後はサービスの中で利用者の方々が取る行動などを集合知として価値創出できるような事業を作りたいです。既存のデータの取り扱いに関しては、規制の変化や競合他社の参入といった外部環境の変化次第では優位性を保つことが難しくなります。データを集めてくるだけでなく、創出する側にも立てるような事業を作れればと思っています。

また、健康増進と言うと予測が出来、回避可能という観点から生活習慣病がテーマとなることが多いですが、その他にも悪性疾患やメンタルの悩み、難病や希少疾患など多くの疾患が世の中にはあります。医療者として、こうした領域で苦しむ方々にも触れてきたので、生活習慣病以外の領域で悩む方を支援するサービスも展開していきたいです。

JMDCのここが好き!を教えてください。

月並みな表現ですが、人としての多様性の振れ幅が大きいところです。看護師や薬剤師、臨床検査技師という医療に携わる様々な専門職がいて、エンジニアやウェブ開発で生きてきた専門職も混在するチームで働いているので、バックグラウンドや知識、考え方がそれぞれに違います。自分の中にはない思考パターンや独特な嗅覚がある人が多いですし、そうした環境に慣れていて多様性を受け入れている方が多いので、真摯に議論が出来ますし、その度に発見があります。

転職経験のある方が多く、職種も多様なので、仕事でも日常会話でも自分の知らない世界に触れられます。自由過ぎる人も多いので、時に動物園みたいになることもありますが、発見の多い毎日が楽しいです。

 

 インタビューイー:ユーザープラットフォーム開発本部 部長