チーム紹介: 開発本部 ユーザプラットフォーム開発部 SREチーム

JMDCではいろいろなプロダクトやシステムを開発・運用しているエンジニアが多数おります。そしてどんどん仲間も増えているため、社内外からどんなことをやってるかわからない!教えてほしい!という声を最近よくいただくようになりました。

そこで、各エンジニアチームがどんな開発をしていて、どんな働き方をしているのか紹介していくチーム紹介の連載を始めます!(不定期)

第1回となる今回は、社内でも主にC向けプロダクトのPep UpやClintalを開発・運用しているユーザプラットフォーム開発部 SREチームの紹介となります。 

どんなプロダクトを開発していますか?

Pep Upは、健康保険組合の加入者向けPHR (Personal Health Record: 個人の医療・健康データ管理) サービスです。様々な機能がありますが、健康診断結果から導き出すユーザーに合わせたアドバイスや、日々の運動・生活習慣の記録などで、行動変容ステージを無理なく楽しくステップアップさせることをコンセプトとしています。

また、Pep Upだけでなく医療相談や医師紹介のプロダクトとなるClintalの開発・運用や、特定保健指導をオンラインで実施できるPep Up 保健指導、企業向けのPep Up Workといったような様々な新機能・プロダクトの開発・運用も行われています。

SREチームでは直接プロダクトの開発を行っているわけではないですが、フロントエンドやバックエンドの各エンジニアと協力しながら、プロダクトの安定運用をインフラ面から支えてくれています。

f:id:jmdcinc:20210602150417p:plain

Pep Up

 

利用している技術

各サービスはAWSからオンプレミスとハイブリッドな環境で運用しており、主要なものは以下になります。

  • 構成管理: Terraform
  • CI/CD: CircleCI, GitHub Actions
  • 実行環境: Amazon ECS, AWS Elastic Beanstalk
  • 運用監視: Datadog, AWS CloudWatch
  • AWSアカウント管理: AWS Organization, AWS SSO
  • ハイブリッド接続: AWS DirectConnect

オンプレミスのデータセンター

チームの方針や大切にしていること

信頼性の確保に加え、要配慮個人情報を扱うので、セキュリティや安全性を重視しています。

セキュリティはそれぞれのレイヤーで対策を行うことが求められます。対策の一つとして毎月定期メンテナンスの時間を確保し、その時間を利用してミドルウェアやライブラリそしてフレームワークのバージョンを定期的に更新していく仕組みづくりをしています。

それに加えて、IaCによりコードを使った構成管理を用いて継続的に構成レビューを行うこと、計測し可視化した上で性能改善にとりかかることを大切にしています。

CTO(左)と談笑中

チームの働き方

コロナ禍もあり、基本的にはリモートで作業をしています。一部の業務はセキュリティルームでのみ対応となりますが、可能な限りリモートでも対応できるような対策をとってきています。

また、SlackやGitHubなどでテキストコミュニケーションを取りながら、必要に応じてGoogle Meetや出社での対面ミーティングを行っています。

オンラインミーティング風景

入社後のオンボーディング

SREチームに限らない話ではあるのですが、プロダクトについてやシステムアーキテクチャについてなどを理解せずに仕事をすすめることは難しいので、まずは資料や画面、コードなどを見せながら説明や質問に答える時間を作っています。

その後、適切なサイズのタスクをこなしながらコードをデプロイしたり、実際のアラートに対応しながら、既存システムの理解を進める形になります。

 

We are hiring!

Pep UpやClintalなどのユーザ基盤を支えるSREのポジションも積極的に採用中です!

hrmos.co